いつから“勉強”嫌いになった?
優れる為ではなく、異なる為に
なぜ勉強するのか?
勉強の弊害とは何か?
具体的なサポート内容は?
通い放題
自宅で一人で勉強できる子はほとんどいないのが実情です。
加えて、親子で勉強を教えようとすると、感情的になってしまい、お互いストレスが溜まってしまいます…。
上記の解決策として、学校の宿題や勉強については、全てまなび家でやっていきます。
その為に、月曜日〜金曜日の17時半〜20時半はいつでも通い放題にしています。
(時間帯については応相談可)
対話の時間
人間は一人一人違う生き物です。その点で勉強に対するモチベーションの源泉も一人一人異なります。
「そもそも何に興味があるのか?」
「勉強する目的は?」
「勉強を自分の中でどう意味づけるか?」
をコーチングを使いながら引き出していきます。
その結果、自ら「勉強したい!」と思えるようになっていきます。
自学自習
基本的には、
「今日、何時から何時までいて、その間に何をするのか?」を自分で決めていってもらいます。
そうすることによって、見立てる力、やり切る力が身についていきます。
また、興味関心があることは、誰かがやれ!と言わなくても、勝手に学んでいきますよね。
あとは、その環境を設定してあげるだけで、勝手に学んでいきます。
相互支援の関係
勉強において、一番のネックが「わからない」ことです。
この「わからない」がでたタイミングですぐにコンサルティングサポートをすることによって「わかる」にしていきます。
その結果、勉強に対するストレスを減らしていき、継続性を持たせていきます。
また、その際、年次の上の人が年次の下の人に教えていくことによって、貢献感を感じられたり、自分自身の学びにもつながっていきます。
サポート体制
長谷川 雄一
株式会社まなび家 代表
横浜翠嵐高校卒
名古屋大学工学部化学生物工学科卒
2008年株式会社リクルートに入社し、ホットペッパーなどの販促媒体の営業職として従事
学生時代からの家庭教師の経験と、自らの子育ての経験から「一人一人の興味関心にフォーカスした学びの機会がもっとあれば」と感じ、2017年に日吉に保育園を開設
同時並行で、コーチングを活用した、小中高大学生の学びのサポートも行っている
畑中 佑太
慶應義塾大学理工学部 4年生
NSW州立 Chatswood High School year10転出
慶應義塾高等学校卒
慶應義塾大学理工学部管理工学科4年生
アハマド ヨセフ
慶應義塾大学 商学部 1年生
私立八千代松蔭高等学校卒
慶應義塾大学商学部商学科1年生
コーチングってなに?
あなたの行きたい場所、なりたい自分へ連れていくサポートです
英語の「Corch」という言葉は、もともと「馬車」の意味があり、「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という意味で使われていました。そこから派生して「人の目標達成を支援する」という意味で、海外では「Corching(コーチング)」が使われています。
コンサルティングってなに?
知識や経験を元に、アドバイスを行うことです
富士山に登りたい時には、富士山に登ったことがある人に話を聞くように、登りたい山、目指したい場所にすでに行っている人から、その道順を聞くことが、手っ取り早く成功する秘訣です。
費用はどのくらいかかるの?
月額固定の4万円です
別途かかる費用は特になく、月額固定の4万円(税別)のサブスクリプションサービスになっています。
基本的には、学校の教材を使っていきますが、必要であれば、市販の教材の中から、その子の現在のレベルに合わせて
アドラー心理学ってどんな考え方?
「全ての課題は人間関係の課題である」という考えです
一言でいうと「ストレスなく人間関係を過ごしていく為の考え方」ですが、今回は「小学生も大学生も一人の人として尊重して、自立して考え行動していく為の考え方」として使っていきます。
一言でいうと「その人が成長していく為に何が必要かを、その人自身が持っているという考え方」ですが、その為に「観察(対話)と環境設定」が大事ですので、対話の時間を重視しながら、適切な環境設定をしていき、知的好奇心を満たしていきます。
お問い合わせ
以下のフォームからお問い合わせ下さい
面談(Zoom可)
まなび家かZoomにて、保護者の方と面談させて頂いた後、生徒本人と面談させて頂き、課題や目的の明確化と、具体的にどんなサポートができるか?をお伝えさせて頂きます。
契約、サービス開始
上記の面談を元に、サービス内容にご納得して頂きましたら、すぐにサービスを開始していきます。
まずはお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
日吉駅徒歩15秒です
Copyright©Manabiya All Rights Reserved.